こんぺー
今回は「ブログ初心者はWebライターを副業で始めるといいよ」というお話しです。
ブログ初心者の人がまずはじめにぶち当たる壁が、
ともだち
だと思います。
1記事書くのに10時間以上かかったり、どうやって文字数を増やしたらいいのかわからなかったりしますよね。でも、
ともだち
なんて悩む必要はありません。はじめはみんなそんなもの。僕なんて800文字書くのに12時間くらいかかってましたよ。
しかし、そんな悩みは副業でWebライターを始めるとイッパツで解消します。理由は単純、ライティングスキルがアップするからです。
ライティングスキルがアップする他にも、Webライターを副業にすることで得られるメリットがあるので、この記事ではそのメリットとあわせてWebライターを始める方法を紹介していきます。
なのでこの記事を読み終わったらすぐにWebライターを始める段取りをしましょう。
Webライターとは?
Webライターというのは、サイトやブログといったWebの文章を書くことを仕事にしてる人のことです。
Webライターには2パターンあって、
- 企業に所属するWebライター
- フリーのWebライター
今回はブログ初心者がライティングスキルをアップさせるための副業なので、フリーのWebライターを前提として話を進めていきます。
ブログ初心者がWebライターを副業にすることのメリットは3つ!
ブログ初心者がWebライターを副業にすることのメリットは3つあります。
- 収入源が増える
- ライティングスキルのアップ
- SEOの知識とノウハウが得られる
上記3つのメリットを1つずつ見てみましょう。
1)収入源が増える
Webライターの仕事は労働作業なので、やったぶんだけ安定的に収入が入ってきます。ブログは稼げるようになるまで時間がかかるので、ブログ以外の安定した収入源があると気持ちに余裕が生まれます。
ブログもWebライターも心の安定が必要です。
2)ライティングスキルが向上する
Webライターの仕事は、ライティングの型に沿った文章を書きまくるので、ライティングスキルが向上します。
というのも、納品する記事はライティングの型に沿ったものじゃないとダメで、良くなかった箇所は担当さんが修正案付きで教えてくれる場合が多いです。なのでマジメに取り組んでさえいれば自然と文章力が高くなります。
3)SEOが身に付く
SEOを意識したライティングがわからなくても、クライアント(仕事の依頼主)か担当さんに質問するとこころよく教えてくれることが多いです。
クライアントとしては毎回ライターを募集するより、マジメでスキルが高いライターを固定で使いたいので、わからないことは遠慮せずガンガン質問しましょう。
また、SEOライティングを勉強したいという努力家の人は、この一冊を読んでみてください。SEOライティングの本質を知ることができます。
SEOの勉強本はこの一冊でじゅうぶんです。
完全未経験の人が副業WEBライターを始める手順
ここからは、Webライターの始め方を解説していきます。
- ライティングの基礎を知る
- クラウドソーシングに登録
- 仕事スタート
始め方の流れとしてはこんな感じ。早速1つずつ見ていきましょう。
STEP1.ライティングの基礎を知る
さっきお伝えしたとおり、ライターの仕事は型にはめたライティングが求められることがほとんどなので、使われるこが多い「PREP法」だけでも知っておきましょう。
知るだけじゃなくてマスターしなくていいの?
なにも知らない人
こんな風に思うかもしれませんが、文章は実際に書かないと上達しないので、型を知ってそこにあてはめながら書くことを意識すると自然とライティングが身に付きます。
Webライティングの型にはどんなのがあるか紹介してる記事があるので、型を知らない人は読んでみてください。

STEP2.クラウドソーシングに登録する
クライアントとライターを繋いでくれるのが、クラウドソーシングです。最近はテレビCMでもよく見かけるので聞いたことある人もいるかもしれませんね。
仕事はすべてクラウドソーシングを介して受注するので、まずはクラウドソーシングに登録しましょう。登録するのは大手のランサーズ・クラウドワークス・ビズシークがおすすめで、どれもライティング案件がたくさんあります。
また、サグーワークス という文字単価の高いライティング専門のクラウドソーシングもありますが、ここは登録するのに難易度が高いテストライティングがあるので、ブログ初心者の人はキビシイかもです。
STEP3.ライティング案件を探して応募しまくる
登録が済んだら早速ライティングの案件を探して応募します。上の画像の右下に「提案」と書かれてるのが応募ボタンです。
ともだち
と、思うかもしれませんが、仕事をはじめる準備は型をしった時点で完了してるので応募してください!わからないことは記事を書きながらクライアントの担当さんに訊けばおしえてくれます!
不安な気持ちはわかりますが、大切なのは「スピード感のある行動」と「度胸」です。ぶっちゃけこの2つでほとんどなんでもイケます(笑)
仕事を受注する際のコツ
仕事スタート!といっても、なんでもかんでも受注するべきじゃありません。なかにはクソみたいな仕事や、意味のない仕事があるからです。
なのでここからは、そのような仕事を回避するための受注のコツを6つ紹介します。
- 文字単価0.7円以下の仕事はやらない
- フィードバックがある仕事を選ぶ
- 単価アップの交渉をする
- 複数のクライアントから仕事を受注しない
- 自分が精通しているジャンルの仕事を受注する
- プロフィールは「チョイ盛り」くらいでOK
1つずつ見ていきましょう。
1)文字単価0.7円以下の仕事はやらない
はじめてWebライターの仕事をするときに、
ともだち
みたいに考えちゃダメです。はっきり言って、「文字単価0.3円の仕事」と「文字単価0.8円の仕事」、どっちもライターに求められるライティングスキルは同じだからです。
文字単価0.8円の案件と文字単価3円の案件とかなら求められるライティングスキルは違うでしょうけど。
「未経験・初心者歓迎!文字単価0.1円ですが、ライティングのスキルが身に付きますよ!」
みたいなのには、騙されないように気をつけてくださいね!
2)フィードバックがある仕事を選ぶ
ライターをやるのはライティングスキルをアップさせるのが目的なので、絶対フィードバックがあるクライアントを選ぶようにしてください。
フィードバックがないと、書いた記事のどこが悪かったのかわからないままなので成長できません。なので担当さんからフィードバックをもらうときに”気になること”や、”わからないこと”をガンガン質問しまくりましょう。
そうすることで、クライアントと信頼関係を築くことができて単価アップの交渉もしやすくなります。
3)単価アップの交渉をする
30記事ほど納品したら単価アップの交渉をしてみましょう。30記事も納品したら確実にライティングスキルはアップしてるはずなので、ライターをはじめたころと同じ単価で仕事をするのは間違ってます。
あなたが書く文章の価値が上がったなら、受け取るお金も上がるのが当然のことです。単価アップの金額は0.2~0.5円くらいおねだりしても平気で、クライアントと信頼関係も築けているはずなのですんなりOKしてもらえるはずです。
こうした少しずつのステップアップはブログを書くときの自信につながります。
4)複数のクライアントから仕事を受注しない
1つのクラウドソーシングで仕事を受注するクライアントは1つに絞るようにしてください。2つのクライアントに15記事ずつ納品するより、1つのクライアントに30記事納品するほうが、早く単価アップ交渉ができるからです。
信頼関係を築くにしても、浅く広くより、深く狭くのほうが良好な関係を築きやすいですからね。
5)自分が精通しているジャンルの仕事を受注する
まったく知識がないジャンルのライティング案件より、自分が精通しているジャンルのライティング案件を受注するのがおすすめです。その理由は2つあります。
- 専門性の高い記事が書けるのでクライアントに重宝される
- 文章を書くことだけに専念できる。知らないジャンルはその都度その都度、調べながら書くことになる
外注記事は上位表示しにくいと言われてますが、専門性の高い内容ならぜんぜん上位表示するので、クライアントに重宝されるライターになれます。
自分が詳しいジャンルでガシガシ記事を納品して仕事の受注実績を作りましょう。
6)プロフィールは「チョイ盛り」くらいでOK
あなたのプロフィールを見て向こうから仕事の依頼が来ることもあります。プロフィールに嘘を書くのは×ですが、「未経験です」や「初心者です」みたいに馬鹿正直に書く必要もありません。
プロフィールの書き方の例として、
- ライティング経験は、自身が運営するブログであります(記事数やURLは載せなくてOK)
- 納品スピードより品質を重視していますが、納期は必ず遵守します
- 週〇時間、業務に費やせますが、相談に応じて対応可能です
みたいな感じですかね。
要は、クライアントに「この人になら仕事を依頼しても大丈夫だな」と思ってもらえるような内容がいいということ。プロフィールに初心者や未経験なんて書かかれてたら、「大丈夫かなこの人」と思われて、なかなか仕事の依頼がきません。
あと、プロフィール画像は設定したほうが仕事の依頼がきやすいです。記事を書いてるのがどんな人かわからないと、なんとなく不安ですよね。
なかには顔出しがイヤな人もいると思うので、その場合は後ろ姿やイラストでもOKです。後ろ姿だけでもあるのと無いのとでは印象がまったくちがいます。
まとめ:お金がもらえてライティングスキルもアップする副業Webライターは絶対的におすすめです
いかがでしたか?ここまでお話しした内容をおさらいしてみましょう。
- ブログ初心者は副業Webライターをやることで、金・ライティングスキル・SEOのノウハウが手に入るので絶対にやるべき
- 文章の型を頭に入れたらすぐ仕事を受注する。スピード感と度胸が大切
- わからないことはクライアントに遠慮せずガンガン質問しまくる
- 30記事を納品したあたりで単価アップ交渉をする
さぁ!今すぐWebライターを始めるがいい!
また、ブログの始め方・稼ぎ方・続け方を解説した「ブログ完全マップ」を用意したので、そちらもあわせて読んでみてください。
