【初心者向け】SEO対策の完全マップ

 

こんぺい

はいどーも、こんぺいです。
今回は、SEO対策の完全マップです。

この記事では、初心者の方にSEOの基礎知識とノウハウを知ってもらい、自分のブログやサイトに活用できるレベルで解説していきます。
まずはSEOの基礎からです。

SEO対策の基礎知識を頭に入れよう!

SEOとは、”Search Engine Optimization”の略で、検索エンジン最適化のことをいいます。検索エンジン最適化は、Google検索エンジンで自分のサイトを検索上位に表示するためのテクニックのことです。

検索エンジンでGoogleは世界的にかなりのシェア率を誇るので、Googleを攻略することが検索エンジンを攻略することになります。

そんなSEO対策の基礎と、Google検索エンジンの仕組みについて解説してる記事がこちら↓

[nlink url=”https://konpeiyade.net/seo-kisotisiki/”]

検索順位が大変動!Googleコアアップデートについて

2019年はGoogleが頻繁にアップデートをおこないました。しかも、アルゴリズムが大きく変わる「コアアップデート」をです。そうなると、検索順位も大きく動きます。

自分のサイトの順位が爆下がりしたとき、早急に対応して順位回復するための記事を紹介します。

[nlink url=”https://konpeiyade.net/seo-google-update/”]

キーワード選定のやり方

キーワード選定とは、

キーワード選定とは、検索エンジンマーケティングの際に、検索されるキーワードからユーザーニーズを把握して、商品やサービスページに意欲の高いユーザーを集客するためにおこなうことです
引用:ferret

 

ブログ運営にも、アフィリエイトをするにも、とにかくキーワード選定はこの先ず~っとお付き合いすることになります。なので、呼吸と同じくらい無意識レベルでおこなえるようになりましょう。

キーワード選定について学習できる記事も用意しています。

[nlink url=”https://konpeiyade.net/seo-keyword/”] [nlink url=”https://konpeiyade.net/keyword-seiyaku/”] [the_ad id=”2809″]

初心者はロングテールキーワードでアクセスを集めよう!

ロングテールキーワードとは、2語以上で構成された複合キーワードのことです。

ビッグキーワードや、ミドルキーワードは検索ボリュームが多くてSEO難易度が高いのですが、ロングテールキーワードは検索ボリュームが1,000未満でSEO難易度もそんなに高くありません。

初心者の方はロングテールテールキーワードで細かいアクセスを集めて、やがてミドルキーワードやビッグキーワードを狙う戦略が定石です。

てことで、ロングテールキーワードについて解説してる記事をどぞっ

[nlink url=”https://konpeiyade.net/seo-longtail/”]

最重要SEOの検索意図を知ろう!

ユーザーが検索するキーワードから何が知りたいのか読み取って、その答えを記事にすることを検索意図といいます。検索意図を満たす、ユーザーニーズを満たす、とも言います。

近年、小手先のSEOテクニックで上位表示することはなく、検索意図に沿ったユーザーニーズを満たす記事じゃないと上位表示しなくなりました。

検索意図はメチャクチャ大切なSEO要素なので、下記記事を読んで頭に叩きこみましょう。

[nlink url=”https://konpeiyade.net/seo-kensakuito/”] [nlink url=”https://konpeiyade.net/seo-joui-hyouji/”]

内部SEO対策をガチガチにおこなってSEOを強化!

内部SEO対策は、自身のサイト内でおこなうSEOのことです。代表的なもので、記事と記事をつなぐ内部リンクですね。
内部リンク以外でいうと、

  • ディレクトリ構造
  • hタグ
  • WordPressの設定

など。
上記はすべて自分で操作できるSEOなので、下記記事を読んでSEOに強いサイトを目指しましょう。

[nlink url=”https://konpeiyade.net/seo-naibu-link/”] [nlink url=”https://konpeiyade.net/seo-sitemap/”] [nlink url=”https://konpeiyade.net/seo-h-tag/”] [nlink url=”https://konpeiyade.net/seo-wordpress/”] [nlink url=”https://konpeiyade.net/whitehat-seo/”]

1,2を争う重要SEO要素、被リンクについて

被リンクとは外部のサイトから自サイトに向けて貼るリンクのことで、検索意図と同じくらい重要度の高いSEOになります。Googleは被リンクでサイトの権威性を見ていると言われてます。

どうすれば外部のサイトから被リンクをもらうことができるのかを、下記記事で紹介しています↓

[nlink url=”https://konpeiyade.net/seo-linked/”] [nlink url=”https://konpeiyade.net/satelitesite/”] [the_ad id=”2886″]

文字数・ページ数・更新頻度についてのSEO効果

みなさん気になるのが、

  • 文字数が少ないと上位表示できないの?
  • ページ数はどのくらいあれば上位表示できるの?
  • 更新頻度は多いほうがSEOで有利なの?

この3つがスッキリ解決する記事を用意しております。

[nlink url=”https://konpeiyade.net/seo-mojisuu/”] [nlink url=”https://konpeiyade.net/seo-page/”] [nlink url=”https://konpeiyade.net/blog-kousinhindo/”] [the_ad id=”2810″]

キーワード順位をチェックして検索順位をアップさせよう!

過去記事の検索順位をあげるには、記事のキーワード順位をチェックしてリライトします。たまに順位チェックせずにリライトする方もいますが、これはまったく意味のないリライトです。

順位チェックとリライト方法を学習できる記事を用意してますので、読んでみてください。

[nlink url=”https://konpeiyade.net/seo-check-grc/”] [nlink url=”https://konpeiyade.net/seo-searchconsole/”] [nlink url=”https://konpeiyade.net/seo-rewrite/”]

【番外編】共起語はコンテンツの密度を高めてくれる

共起語とは、あるキーワードとセットになって使われることが多い単語のことをいいます。例えば、「えんぴつ」の共起語は、黒鉛・三菱鉛筆・鉛筆、といった感じです。

共起語を適切に使うと、コンテンツとキーワードの結びつきを強くしてくれるので、SEOにとても有効です。

下記記事で共起語について深掘り解説しているので読んでみてください。

[nlink url=”https://konpeiyade.net/seo-kyoukigo/”]

 

おすすめレンタルサーバー比較【速くて強くて使いやすい!】
検索順位チェックがSEOで重要な理由【おすすめツールも紹介】

[the_ad id=”2810″]