金タロウ
今回は、アフィリエイトの手法の1つペラサイトの作り方について解説します。
ペラサイトは、アフィリエイトで稼げるようになる為のノウハウがすべて詰め込まれた手法の1つです。
これからアフィリエイトを始める方にはおすすめの手法だと思います。
そこで今回は、ペラサイトの作り方をアフィリエイト初心者の方でも理解できるようにわかりやすく紹介します。
そもそも「ペラサイト」とは?
ペラサイトはアフィリエイトの手法の1つで、名前のとおり1ページで完結するサイトのことです。
なかには2,3ページで構成されたペラサイトもありますが、基本は1ページ完結型になります。
ブログやサイトアフィリエイトは集客用ページや販売用ページがありますが、ペラサイトは集客から販売まで1ページで完結させないといけません。
なのでペラサイトはアフィリエイトの根幹、ノウハウが全て詰め込まれてると言われているワケなんです。
ペラサイトの作り方の手順
ここからはWordPressを使ったペラサイトの作り方の手順をわかりやすく紹介していきます。
作り方の手順はとてもシンプルで、たったの3ステップだけ。
- 1カラムに対応しているWordPressテーマを用意する
- ペラサイトは固定ページで作る
- 作成した固定ページをトップページに表示させる設定をする
これだけ見ると、
ともだち
と、思いますよね。
上記3ステップはあくまでも手順だけなので、記事の書き方やキーワード選定のやり方はあとで詳しく解説します。
ということで、まずは上記3つの手順を見ていきましょう!
1)1カラム(ワンカラム)のWordPressテーマを用意
ペラサイトを作るにはサイドバーがない1カラムのWordPressテーマを用意するところから始めます。
絶対に1カラムじゃないとダメというわけではないですが、1ページ完結サイトなのでサイドバーやヘッダー下のメニューなどは特に必要なし。
ペラサイトによく使われる1カラムのWordPressテーマで代表的なのは、
- cocoon(無料)
- Simplicity2(無料)
- Colorful(有料)
上記3つ。それぞれのWordPressテーマの特徴などは後程くわしく解説します。
2)ペラサイトは固定ページから作る
ペラサイトを作るときは、どのWordPressテーマを使っていても固定ページから作成します。
記事が書けたら「公開」をクリック。
これで一応ペラサイトは完成です。
3)作成した固定ページをトップページに設定する
記事を書いて公開した固定ページをトップページに設定します。
やり方も超簡単で、ダッシュボードの「設定」→「表示設定」をクリック。
表示設定の画面で「固定ページ」にチェックを入れて、1つ下にある「ホームページ」から先ほど作成したペラサイトページに選択。
最後にダッシュボードの「設定」→「一般設定」に入って、「サイトタイトル」を固定ページのタイトル(ペラサイトのタイトル)にします。
ペラサイトを作る手順は以上です。
次はペラサイトのキーワード選定、商品ジャンル選定、記事の書き方を解説していきます。
ペラサイトの作り方で重要な3つのポイント
ペラサイトの作り方で重要なポイントは下記3つ。
- キーワード選定+商品選定
- 検索意図の網羅
- 記事の書き方
上記3つの重要ポイントをしっかり押さえて作ったペラサイトから商品が売れたら、どんなアフィリエイトでも通用します!
それでは順番に見ていきましょう!
1)キーワード選定+商品選定
ペラサイトはキーワード選定ですべてが決まると言ってもいいぐらい、最重要ポイントです。
ぼんやりとペラサイトで売る商品ジャンルを決めたら、まずは商品ジャンルのキーワード選定から始めます。
商品選定はキーワード選定のあとです。
なんで先にキーワード選定からなのかは、1ページしかないペラサイトは数十~数百ページあるサイトやブログに比べて圧倒的にドメインパワーが弱いからです。
なのでドメインパワーに左右されないような、ニッチなキーワード、アフィリエイターが狙わないようなスキマのキーワードを、ペラサイトでは狙っていきます。
そしてキーワード選定は、ロングテールキーワード(2、3語以上の複合キーワード)を狙うのが絶対です。
ロングテールキーワードは検索ボリューム(読者が検索する回数)が少ないけれど、多くのアクセス数が必要なブログと違って、ペラサイトを含むサイトアフィリはコンバージョン率(ここで言うコンバージョン率というのは、サイトに訪問した読者が商品を購入する確率みたいなもの)をいかに上げるかが重要なので、検索ボリュームが少ないロングテールキーワードでもコンバージョン率が高いOKということです。
ただし、ロングテールキーワードでも使っちゃいけないNGキーワードも存在します。
例えば、
- 商品名+口コミ
- 商品名+評判
- 商品名+効果
これらの複合キーワードは成約しやすい(売れやすい)キーワードなのでライバルが多く、ペラサイトで狙っちゃダメなやつです。
ではどんなキーワードを狙えばいいのかと言うと、「お悩み解決系キーワード」を狙うのが正解。
例えば、
- 夏+短期間+やせる方法
- チワワ+グルテンフリー+エサ
- 地域名+ヨガスタジオ+店舗
上記のは思いついたのを書いただけですが、実際には検索ボリューム(商品の需要があるかを調べるため)・競合サイトの強さ・上位のページにアフィリエイトサイトはどのくらいあるかを実際に検索したり、キーワードリサーチツールで調べます。
検索ボリュームが100~500ぐらいで競合が弱いキーワードなんかはサイコーですね!
なので、ペラサイトを作るときは空いているキーワードを探すことから始めましょう!
2)検索意図を網羅する
ペラサイトは1ページしかないので、読者が検索するクエリ(1語キーワード、複合キーワード関係なく検索エンジンに入力するキーワードのこと)に対する検索意図を網羅します。
※ここで紹介する検索意図の網羅についてはペラサイト限定のやり方なので、通常の記事ではやっちゃダメです
ともだち
どういうことか言うと、例えば「ブログ 初心者」というクエリで検索する読者は、
- ブログ初心者はどんなジャンルのブログにしようかな?
- ブログ初心者はどうやって記事を書けばいいのかな?
- ブログ初心者は無料ブログかWordPressかどっちで始めるのがいいのかな?
というように、「ブログ 初心者」のクエリで検索する読者は、知りたい情報、求めている答えが人それぞれ違いますよね。
でも読者それぞれ求める答えや情報が違っても、「ブログ 初心者」で検索した読者が、
「知りたかった答えとちょっと違うけど、これはこれで有益な情報だな」
てな具合に満足してもらえるような検索意図に沿った答えだけをピックアップして網羅しないとダメですよ。
読者が検索するクエリに対して、全く関係ない検索意図も網羅してしまうと検索順位も上がらないし、売りたいアフィリ商材を買ってもらう為の導線にもならないので注意が必要です。
3)記事の書き方
ペラサイトは集客から販売まで1ページで完結させないとダメなので、
- 最後まで読ませる記事の書き方
- 記事の構成
- 読者の購買意欲をそそる文章
上記3つを習得しないと正直まず売れません。
そこで活躍するのが「セールスライティング」です。
セールスライティングは、読者に記事を最後まで読んでもらうのが目的のWebライティングとは少し違っていて、読者に消費行動を促進させるのが目的のテクニックです。
そして、セールスライティングにもWebライティング同様に「型」が存在します。
代表的なのでいうと、「PASONAの法則」という型です。
PASONAの法則をざっくり説明すると、
- 問題 (Problem) 読者の悩みを明確にして読者自身も気付いてない潜在的な悩みを掘り下げる
- 親近感 (Affinity) 読者の悩みや不安に共感して親近感を持たせる
- 解決策 (Solution) 読者の悩みを解決できる方法を教えてあげる
- 提案 (Offer) 悩みが解決する商品を提示する。価格、効果を具体的に伝える
- 絞り込み (Narrowdown) 読者を見込み客に絞り込む。「先着〇名限定」「〇日間だけ」などの限定性を設けて読者に「買いたい!」と思わせる
- 行動 (Action) 最後の一押し。「初回購入なので」「今回限り」などの今すぐ行動を起こす理由を明確にする
初心者の方には少し難しく感じるかもしれませんが、ペラサイトで稼ぐには必須のテクニックなので、ぜひ習得してください。
ペラサイトにおすすめの1カラムWordPressテーマ
ここからはペラサイトによく使われているWordPressテーマを紹介していきます。
cocoon(コクーン)
「わいひら」さんが制作を手掛けた国産WordPressテーマで、設定から1カラムに変更することができます。
cocoonは無料テーマのなかでも個人的にいちばん高機能だと僕は思っていて、今のWordPressテーマSANGOを使う前は当ブログもcocoonを使ってました。
もちろんペラサイトとして使う場合でも、その高機能な使い勝手のよさは健在です。
Simplicity2(シンプリシティ)
Simplicity2も「わいひら」さんが制作を手掛けた国産WordPressテーマで、cocoonの前に開発されました。
僕が初めてブログを開設したのがこのSimplicity2で、当時は無料WordPressテーマの中でもかなり優秀で使いやすかったです。
今でもSimplicity2を使っているブログを見かけます。
ただ、これまた僕個人の意見ですが、cocoonの方が使いやすく高機能だなぁと。
Colorful(カラフル)
colorfulは本来、LP(ランディングページ)製作用のWordPressテーマです。
しかし、現在はLP制作よりペラサイトを作るのに使っている方が多く、僕も今はcolorfulでペラサイトを作っています。
WordPressの知識がない初心者の方でも、パーツをパズル感覚ではめこんでペラサイトを作れるので、初心者の方におすすめのWordPressテーマです。
ただし、有料テーマで「8,760円」します。買い切りタイプのテーマで、一度購入すると作成できるサイトの上限がないのでコスパは◎。
Colorfulの使い方は下の記事で紹介してるので気になる方は読んでみてください。
まとめ
いかかがでしたか?今回はペラサイトの作り方を紹介しました。
ペラサイトにはアフィリエイトの基礎が詰め込まれているので、これからアフィリエイトを始める方には学べることが多いはずです。
ペラサイトで稼げるようになると、どんな手法のアフィリエイトでも稼げるようになりますよ!
また、完全初心者が最短で月5万稼ぐための手順を解説した”アフィリエイト完全マップ”も用意したので、あわせて読んでみてください。