特化ブログか雑記ブログはどっちがおすすめ?それぞれの違いとメリット・デメリット

 

金タロウ

はいどーも、金タロウです

これからブログを始めようと考えたとき、ブログのテーマを1つに絞る特化ブログか、またはテーマを絞らず色々な記事を書く雑記ブログか、どっちで始めるか悩みますよね。

結論から言うと、初心者の方は特化ブログと雑記ブログの中間ブログがおすすめです

というわけで今回は、特化ブログと雑記ブログのいいところだけをミックスした中間ブログについて紹介していきます。

中間ブログの前にまずは特化ブログと雑記ブログはどんな特徴があるのか見ていきましょう。

特化ブログと雑記ブログの違いは?

特化ブログと雑記ブログは扱うテーマの幅が違います。

1つのテーマだけを深掘りしていくのが特化ブログで、複数のテーマを浅く広く扱うのが雑記ブログです。

扱うテーマの幅で読者層が変わるので、このあたりも含めてそれぞれのメリット・デメリットを紹介します。

特化ブログのメリット・デメリット

メリット

  • 読者のブログ回遊率が高い
  • 専門性が高いので権威を出しやすい
  • 膨大なアクセスがなくても収益化が可能

ブログで扱うテーマが1つなので、「読者=テーマに興味がある人」ということになりますよね。つまり、ブログ記事すべて読者が興味ある記事なので、2ページ3ページと読んでもらえる可能性が高いです。

また、テーマに関係するASP広告を貼れば成約しやすいので、アドセンスみたいに膨大なアクセスを必要としません。

デメリット

  • テーマが1つなのでネタ切れしやすい
  • Googleアップデートで一発終わる可能性がある
  • 需要のないテーマだとまったく稼げない

書けるテーマが1つだけなのでネタ切れしやすく、あまり需要がないテーマだと誰もブログを読みに来ません。

そして、一番こわいのがGoogleアップデート。テーマが1つなので、上がる場合も下がる場合もブログごと変動します。悪いほうに巻き込まれたら一撃で終わります。

特化ブログがおすすめな人

  • 好きなテーマ・得意なテーマがある
  • 物事を狭く深く掘り下げるのが好き
  • 早くブログで結果を出したい

このような方は特化ブログにチャレンジしてみるといいですね。

雑記ブログのメリット・デメリット

メリット

  • なんでも書けるので続けやすい
  • 初心者でも始めやすい
  • たくさんアクセスを集められる

雑記ブログ最大のメリットは、記事ネタがほぼ無限にあることです。基本なに書いてもOKなので初心者の人でも始めやすく続けやすいです。

また、きちんとカテゴリー分けして記事を増やしていけば、カテゴリーごとに興味のある読者がつくのでアクセスを集めやすいです。

デメリット

  • 記事の管理が難しい
  • カテゴリー分けをミスるとSEOが強くならない
  • 収益化させにくい

記事の管理がむずかしく、カテゴリー分けがきちんとできてないとSEOが強くなりません。しかも、カテゴリーの数だけ労力が分散するのでブログの成長も遅めです。

また、読者を絞り込みにくいのでASP広告が成約しにくく、アドセンスが収益の柱になるので膨大なアクセスがないと収益化できません。

雑記ブログがおすすめな人

  • 好きなテーマ・得意なテーマがない(もしくは模索中)
  • とにかく分からないことだらけなのでブログを続けることにスポットをあてたい

このような方はまずは雑記ブログで始めてみて、記事を書きながらブログの方向性を考えるといいですよ。

ブログ初心者におすすめの中間ブログについて

ブログ初心者におすすめしたいのが、特化ブログと雑記ブログのあいだに位置する中間ブログです。

中間ブログは柔軟な運営が可能で、雑記ブログからよく読まれているカテゴリーだけ残して中間ブログにすることもできるし、中間ブログから特化ブログに方向転換することもできます。

そんな中間ブログの特徴や扱うテーマについて下で詳しく紹介します。

中間ブログの特徴

中間ブログは特価ブログと雑記ブログの長所を併せ持っています。

  • 記事ネタがなくなりにくい←雑記ブログのメリット
  • カテゴリー分けで読者の住み分けをすることでアクセスが増える←雑記ブログのメリット
  • 読者のブログ回遊率が高い←特化ブログのメリット
  • ASP広告も成約しやすい←特化ブログのメリット

最近この中間ブログを採用しているサイトをよく見ますが、やっぱり運営しやすいのだと思います。

ちなみに当ブログも特化ブログよりの雑記ブログです。

扱うテーマは3~5つまで

中間ブログで扱うテーマは3~5つまでに留めて増やしすぎないようにしましょう。

いくつもテーマを扱うと記事の管理が難しくターゲットの絞り込みも甘くなります

カテゴリー分けについて詳しく知りたい方は下の記事を参照ください。

扱うテーマは関連性があるものにする

テーマ同士に関連性があると読者のブログ回遊率がアップするほか、SEOでも有利になります。

なぜテーマ同士に関連性があるとSEOで有利になるのかと言うと、雑記ブログのようにテーマ同士に関連性がない場合のSEOは、

テーマA + テーマB + テーマC

このように足し算のイメージになります。ところがテーマ同士に関連性がある場合のSEOは、

テーマA × テーマB × テーマC

というように掛け算のイメージになるからです。

また、テーマ同士に関連性があると途中でブログの方向性を変えようとしたとき、削除する記事やカテゴリーが少なくて済みます

まとめ

いかかでしたか?

今回は特化ブログと雑記ブログの違いと、双方の長所を持ち合わせた中間ブログについて紹介しました。

各ブログ、メリット・デメリットはありますが、初心者の方には雑記ブログか中間ブログが取り組みやすくて続けやすいのでおすすめです。

また、ブログの始め方・稼ぎ方・続け方をまとめたブログ完全マップを用意しているので、そちらもあわせて読んでみてください。