金タロウ
インフォトップは国内最大の情報商材販売サイトで、アフィリエイトASPです。
情報商材を買うことはもちろん、販売されている商材をアフィリエイトすることもできます。
そこで今回は、販売されてる商材をアフィリエイトしようと考えてる人が、インフォトップに登録する手順や使い方をまるっと解説していきます。
- インフォトップってどんなASPなのか知らない人
- インフォトップに無料会員登録する手順が知りたい人
- インフォトップの基本的な使い方が知りたい人
- 怪しい・詐欺などと言われてるのでなんか不安な人
また、インフォトップも含めた国内おすすめのASPを紹介している記事もあるので、この記事とあわせて読んでみてください。
インフォトップってどんなアフィリエイトASP?
出典:infotop公式サイト
インフォトップは「株式会社ファーストペンギン」が運営する、情報商材を専門にあつかうアフィリエイトASPです。
「情報商材」という名前からもわかるように、商品に形が無い「無形」の商材が多く、
- 月額課金サービス
- ノウハウ系コンテンツ(教材・DVD・セミナー)
- ダウンロード系コンテンツ(WordPressプレステーマ)
などがあります。
また、インフォトップの特徴としては、
- 報酬額が高い
- サイト登録時に審査がない
- 2ティア報酬システムがある
- 自己アフィリエイトがある
1つずつ解説していきます。
1.)報酬額が高い
情報商材アフィリエイトは報酬率が高いのが特徴です。
3万の商材が売れたら2万を報酬として受け取れる案件もけっこうあったりします。
それだけに、ぶっちゃけ内容が怪しい詐欺商材もチラホラ…。
なので、インフォトップの商材を自サイトで紹介する際は、まずは自分で使ってみて販売代金に見合う価値・効果を得られるのか確認してから紹介するようにしてください。
報酬額の高さだけに目をくらませると、後々、クレームやトラブルに発展しますよ…。
詐欺商材と優良商材を見分ける方法を紹介している記事もあるので、そっちも読むことをおすすめします。
2.)インフォトップに自サイトを登録する時に審査がない
ASPでは珍しい、サイト登録時の審査ナシ。もちろん無料。
なので、ブログやアフィリサイトを始めたばかりで、まだ記事数が少ない人でも審査に落ちることがありません。
これはアフィリエイト初心者にはありがたいですね。
3.)インフォトップには2ティア報酬システムがある
「2ティア報酬システム」というのは、自分が紹介した人がインフォトップで報酬を出すと、自分にも少し報酬が入るシステムのことです。
例えが悪いですが、マルチ商法や、ネットワークビジネスでよく使われてるようなシステムです。
当然、インフォトップは何も悪いことはしてませんよ!
そして、2ティア報酬額は、出稿している広告主によってちがいます。
ASPで2ティア報酬システムがあるのは珍しく、インフォトップの特徴の1つです。
4.)自己アフィリエイトがある
広告主の案件によって、自己アフィリできる案件と、できない案件があります。
上の画像はカラフルというLP制作テーマなんですが、カラフルは自己アフィリNGとなってますね。
逆に自己アフィリできる案件は、
上記画像のように「自己アフィリOK」と書かれています。
自己アフィリOKの案件は、自分のブログに貼ったリンクから商材を購入できて、しっかり報酬も受け取れます。
インフォトップでアフィリエイトをする時の登録手順
インフォトップに登録するには4つの手順を踏みますが、超簡単。
1~4の手順を、画像付きで解説していきます。
1)「アフィリエイター」で新規登録をクリック
まずインフォトップ公式サイトに行って、トップページ右上の「アフィリエイター」で新規登録をクリック。
2)氏名・住所・メールアドレスなどの必要事項を入力
記入漏れなどが無ければ、確認画面が表示されるので「登録」をクリック。
3)登録したメールアドレスに仮登録メールが届く
赤枠内のURLをクリックすると、本登録が完了。
URLをクリックすると、
こんなページに飛ぶので、あとは先ほど設定したログインIDとパスでログインで完了。
審査もなくて、登録がビックリするぐらい簡単ですよね。笑
ブログ、アフィリエイト初心者は記事数がないと登録できないASPが多いので、利用するしないは別として登録だけしておいて損はないと思います。
インフォトップの使い方
インフォトップの使い方は大きく2つ。
- 広告を掲載してアフィリエイトする
- 自分で商材を買う、買う専
1つずつ解説していきます。
1)広告を掲載してアフィリエイトする
使い方の1つ目は、自サイトに広告を掲載してアフィリエイトすること。
しかし、初心者のうちは情報商材アフィリに手を出さない方がいいです。
情報商材アフィリはハードルがかなり高いです。
理由は、もしアフィリエイトした商材が詐欺商材だった場合、後々、必ずトラブルになるから。
また、初心者のうちはどれが本物の「優良商材」なのか見分けるのが難しい。
という訳で、初心者のうちは報酬額は破格だけど、情報商材は扱わないほうがいいですね。
2)自分で商材を買う
僕は自分で買う「買う専」としてインフォトップを利用してます。
ペラサイトを作るワンカラムのLP(ランディングページ)作成ツール「LPテンプレートクリエイティブパック「Colorful(カラフル)」」もインフォトップで購入しました。
捕捉になるますが、カラフルについて紹介してる記事もあるので気になる方はどうぞ。
話を戻して、自分で商材を買って使ってみて、
金タロウ
と、感じれたなら自サイトでアフィリエイトするのも全然アリですよね。
僕がまさにそのケースで、カラフルを使ってみて、
金タロウ
と思ったので、カラフルのアフィリエイト商材(正式にはWordPressプレスのテンプレートなんですけどね)を購入して紹介しています。
実際に使っているだけに、ネットで調べても出てこない知識・情報・使い方を知っているので、内容の濃い記事が書けるんです。
なので、初心者のうちはいきなり情報商材アフィリに手を出さず、自分で商材を買ってみて価値があるのか確認して、優良商材だと感じたらアフィリエイトするのが良いんじゃないのかな、と思います。
インフォトップは怪しいといわれているが、大丈夫なのか?
インフォトップにはとても便利なツールや、価値のある優良商材が販売されている一方で、高額な詐欺商材が販売されているのも事実です。
広告主がアフィリエイト商材をインフォトップに掲載する際に審査があって、明らかな詐欺商材は掲載してもらえないことになっていますが、審査の網をくぐり抜ける詐欺商材も存在します。
要はイタチごっこですね。
「インフォトップは審査があるから詐欺商材は淘汰されていくので安心ですよ!」
みたいなことを言って全肯定している人は、あんまり信用しないほうがいいかもしれませんね。
なので、商材の購入を考えている方はまず商材のことを調べて、気になる点やわからない点は積極的に問い合わせてから購入するように心がけてください。
そして、インフォトップは怪しいと言われるもう1つの理由が、インフォトップから送られてくるメルマガの多さです。
インフォトップは僕も登録しているからわかるのですが、送られてくるメールの数は確かに多くて、人によっては『迷惑メール』のように感じるかもしれません。
しかし、このメルマガは配信をストップさせることができるので、うっとうしく感じる方は配信停止してしまいましょう!
まとめ
今回はインフォトップの登録手順や使い方について解説してきました。
登録時に審査がないぶん、ブログやサイトを作ったばかりの人でも登録できるので、登録しておいて損はないASPだと思います。
ただし、アフィリエイトをするなら自分で商材を買ってみてから価値があるか確かめないとトラブルになるので、まず自分で使って有益商材か詐欺商材か確認してから自サイトに広告を貼るようにしてくださいね。
それでは今回はここまで。最後までありがとうございました。