【ブログ収益UPさせたい人へ】ASPアフィリエイト広告とアドセンス広告の正しい使い分け方

 

金タロウ

はいどーも、金タロウです

ブログで収益をアップさせるなら、ASPアフィリエイトとGoogleアドセンスの併用が最強です。

そんなこと知ってるわ!

ともだち

と思う方も多いと思いますが、併用の仕方を間違えると逆に収益を下げる場合があります。

 

というわけで今回は、ASPアフィリエイトとGoogleアドセンスの正しい併用方法について解説します!

この記事でわかること
  • ASPアフィリエイトとアドセンスについて
  • 正しい併用方法

ASPアフィリエイト広告とアドセンス広告とは?

 

ASPアフィリとアドセンスの併用がブログ収益をアップさせる秘訣です。

その前に、ASPアフィリエイトとアドセンスがどういったものなのか、簡単に説明します。

ASPアフィリエイト

ASPアフィリエイトはA8.net などにある案件広告を自分のブログで紹介して読者に購入してもらうことで報酬が発生します。

成果報酬型広告というやつです。

そして案件にもよりますが、数千円~数万円の案件があります。

 

おすすめASPが知りたい方は下記記事をどうぞ。

 

ここだけ切り取って聞くと『おいしい』感がありますが、

読者に商品を購入してもらうには『セールスライティング』という文章を書く技術がないと、なかなか商品は売れません。

 

セールスライティングについては下記記事を参照ください。

Googleアドセンス

Googleアドセンスは見出しなどの上に表示される広告で、読者が広告をクリックすると収入が発生します。

しかし、アドセンスは1クリック数十円~数百円の収入にしかなりません

とくにセールスライティングなどは必要ありませんが、

アドセンスだけで稼ぐには数十万PVが必要だったりします。

 

ブログを始めたばかりの方がいきなり数十万PVなんて無理なので、

ASPアフィリエイトと併用するわけです。

ASPアフィリエイトとアドセンスの正しい併用方法

ASPアフィリエイトとアドセンスの正しい併用方法は、

ASPアフィリエイトの広告を掲載した記事にはアドセンスを貼らないこと。

なぜならアドセンス広告は読者の検索や閲覧しているサイトに関連する広告が表示されるからです。

 

具体的にどういうことかと言うと、

例えば『A』という単価5,000円のASPアフィリエイト広告を貼った記事にアドセンス広告を貼ると、

同じ『A』の商品の広告が表示されてアドセンス広告をクリックされる可能性があるからです。

読者は広告をクリックするとそのままブログから離脱することが多いので、

せっかく5,000円の『A』というASPアフィリエイト広告が、たった数百円にしかなりません…

これは完全な機会損失なので、絶対やっちゃダメなやつです。

 

簡単な貼り分け方法として、

  • 集客記事→アドセンス広告
  • 成約記事→ASPアフィリエイト広告

と覚えておくとOKです。

さらに嚙み砕いて言うと、アフィリエイト広告を貼った記事だけ、

『アドセンス広告を表示しない』

に設定するとアドセンス広告は表示されません。

まとめ

この記事のまとめ

今回はASPアフィリエイト広告とアドセンス広告の正しい使い分け方について解説しました。

間違った使い方をしてしまうと収益が下がる場合があるので、今回紹介した併用方法を実施しましょう!

意外と同じ記事に2つの広告を掲載している場合があるので、この機会に是非あなたのブログも見直してみて下さい。

 

ブログ初心者が一からブログについて学習できる

ブログ完全マップ

を用意してるので、ぜひ読んでみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です